お子様の歯を大人になっても健康に保つことができるかどうかには、
お母様の取り組みと、小児歯科の重要性を理解している
歯科医師の存在が必要不可欠です。
当院では、「大人になってもずっと健康な歯を保つことが出来る」
小児歯科の観点を大切にしています。
歯科衛生士が専用の器械を使用して行う、プロによるお口のお掃除・ケアです。
歯磨きでは除去しきれない汚れまで徹底してキレイにするだけでなく、クリーニング後は暫く汚れが付きにくい状態に。お子様ご本人はもちろん、ご家族にも受けていただくことで虫歯の感染を防ぐことができます。
汚れが溜まりやすく虫歯になりやすい奥歯のとても細かい溝に、プラスチック樹脂を流し込むことで深い溝のみ埋めて虫歯を予防する方法です。
溝が埋まることで虫歯ができにくくなりますが、油断ぜずにしっかり歯磨きをしましょう。
お子様ご本人や仕上げ磨きをされる保護者様も含め、歯磨きの仕方が不十分でないか、お口のプロが確認・指導いたします。
歯磨きのコツだけでなく、お子様に最適と思われる歯ブラシの選び方もお伝えしています。正しい歯磨きで磨き残しを少なくし、お口の中を常にきれいに保ちましょう。
フッ素は歯の表面のエナメル質を強化する働きがあり、虫歯菌の作る酸に溶けにくい歯を作ります。
特に生え始めの歯にはよく作用します。歯科医院でのフッ素塗布や、ご自宅でのフッ素配合ケア用品の活用など、お子様のお口への継続的なフッ素の使用で、より強い歯をつくりあげていきましょう。
虫歯は放置すると進行したり、周囲の健康な歯にも感染してしまいます。それを防ぐために、小さくて削るほどではない初期虫歯や、治療ができないお子様などに、専用の塗り薬を使用します。虫歯を「治す」わけではなく、あくまで一時的な「進行の抑制」です。薬効により塗った部分のみ黒く変色します。
キシリトールの分子構造は果糖と似ているため、虫歯菌はそれを分解して酸を作りだそうと動きます。しかしキシリトールからは絶対に酸は作れないため、適正な摂取量により虫歯菌のエネルギーのみが消費され、結果、菌の働きは鈍ります。
また、歯垢を減少させ、除去しやすくする効果も。
虫歯・歯周病といった歯の病気は、バイオフィルム(汚れを歯の表面に吸着させる膜のようなもの)による感染症です。
バイオフィルムは専用の器具でしか除去することができません。
ビルの配水管を定期的に清掃するように、歯についてしまったバイオフィルムの除去も、定期的なメインテナンスの中で行う必要があるのです。
乳歯は、生後6ヶ月ころから生え始め、2歳くらいまでに上下あわせて20本生えそろいます。まず下の前歯が2本、次に上の前歯が2本生えるのが一般的です。
ただし、歯の生える順序や時期は個人差があります。上の歯から生える子もいれば、1歳になってようやく歯が生えてくる子もいます。
※あくまでも目安です!
6~7ヶ月のずれなら心配ありません。
大きなお口を開けるのではなく、“イー”のお口で磨きましょう!磨くときは、指で上唇をしっかり押し上げると磨きやすくなります。
歯ブラシを持っていない方の人差し指の腹で、上くちびると歯ぐき(歯肉)をつないでいる「スジ」の部分を隠してあげましょう。
私たちはご飯を食べてうんちやおしっこをしますよね。実は歯の表面にくっついているむし歯菌(ミュータンス)も同じです。うんちに相当するのが歯垢で、おしっこに相当するのが酸です。
むし歯菌のえさはお砂糖です。お砂糖を食べてどんどん仲間を増やしていきます。そして歯の表面にとどまる事によってむし歯になります。お子さんは甘いものは大好きですよね。お砂糖の取り方を考えましょう。お砂糖を含んだ間食の回数は1日2回にしましょう。それ以上にどうしてもとりたい時はキシリトール入りのお菓子にしましょう。