2020.10.27
「食べる」と「飲み込む」
こんにちは。むらまつ歯科クリニック 管理栄養士の高橋です。 10月も後半になり、食べ物がおいしい季節になってきましたね。 さて、今回は「食べる」こと「飲み込む」ことをテーマにお伝え致します。 皆様は食べ物や飲み物を目の前にしたとき、また食べたり飲んだりするときは何を考えていますか?特に深く考えずに何気なく食べることができているのでは...続きを読む
2020.10.27
こんにちは。むらまつ歯科クリニック 管理栄養士の高橋です。 10月も後半になり、食べ物がおいしい季節になってきましたね。 さて、今回は「食べる」こと「飲み込む」ことをテーマにお伝え致します。 皆様は食べ物や飲み物を目の前にしたとき、また食べたり飲んだりするときは何を考えていますか?特に深く考えずに何気なく食べることができているのでは...続きを読む
2020.10.01
皆さん、こんにちは。当院では、新型コロナウイルスへの対策をさらに強化いたしましたので、ご報告します。 〜スマートチェッカーの導入〜 非接触で検温と手指消毒が可能な感染症対策ツールです 受付横に設置しております。 体温計の使い回しや、消毒液のプッシュボタンを押す必要もありません。わずか数秒で検温から消毒までできますので、手数ですがご協...続きを読む
2020.09.23
こんにちは。歯科衛生士の後藤です。 残暑もようやく和らぎ、 過ごしやすく秋めいて参りました。 皆様、訪問診療をご存知ですか? 訪問診療とは、歯医者に通うことが 困難になってしまった 患者さんのお宅に直接訪問し、 その方に必要な 歯や入れ歯の治療や口腔ケア、 口腔リハビリを行います。 当院は開業15年を迎え、 訪問診療を始めております...続きを読む
2020.09.14
みなさん、こんにちは!歯科医師の宮﨑です⭐️ 今年の夏は異常と言っていいほど暑い夏でしたが、 皆さま元気に過ごされていましたか❓ ようやく暑さも和らいできましたが、 引き続き熱中症にはご注意を⚠️ 今回は… 前回の宮﨑ブログ ➖欠損補綴...続きを読む
2020.09.07
皆さんこんにちは、芦屋市 むらまつ歯科医院のDr坂井です。 さて、矯正治療と聞くと皆さんはどんな治療をお思い浮かべますか? ワイヤーをつけてるあれでしょ?すごく長い期間続くんでしょ?歯を抜かないといけないんでしょ?。。。。。 などのイメージがあると思います。 実は矯正治療には歯を抜くことでスペースを作る大人の矯正治療...続きを読む
2020.08.29
こんにちは! むらまつ歯科クリニック歯科衛生士の田中です!梅雨も過ぎ、暑さも少しずつ和らいできましたがいかがお過ごしでしょうか? 今日はお子さんの正しい歯磨き粉の選び方についてお話しします! まずは使用開始のタイミングです! 乳歯が1本でも生えてきたら使い始めましょう🦷 次に選び方です! うがいができないお子...続きを読む
2020.08.16
副院長の瀬川です コロナウイルスの影響で色々変化のある日常ですがいかがお過ごしですか? 最近は子供と芦屋川で密を避けて楽しんでおります。 今日は歯周病についてお話しさせてください。 お口の中には歯が並んでおり、歯を支えている歯ぐきがあります。 歯ぐきは皮膚と同じで弾力があり傷ついても治りやすい組織です。 歯ぐきの中には骨があり歯を支...続きを読む
2020.08.11
ゴックン期(離乳食初期)について こんにちは。むらまつ歯科クリニック管理栄養士の長谷川です。 今回は、離乳食初めのゴックン期(5〜6ヶ月ごろ)についてお伝えします。 ゴックン期ってなにができるの? ゴックン期と呼ばれる離乳食初期には、 ・ドロドロ状態の食物を唇を閉じてゴックンと飲み込む ・スプーンにのった食物を唇を閉じてこすり取り、...続きを読む
2020.07.31
こんにちは。スタッフの荒尾です<(_ _)> 毎日雨が続きますね。お日様が恋しくなります。 医院ではコロナ対策で喚起をしながら、診療しています。 院内が暑いこともありますが、ご了承くださいませ。 先日、セラミックなどの歯の詰め物の作成を依頼している 技工所さんに見学に行って参りました。 セラミックの詰め物の作成の工程を詳しく説...続きを読む
2020.07.14
皆さんこんにちは 芦屋市でもついに始まりましたね。全国のコンビニでのレジ袋の有料化。。。コンビニは毎日使っているので本気でMYバックを考えています。 でおなじみ、むらまつ歯科クリニック、歯科医師の坂井です。 さて、梅雨真っただ中ということで今年も雨がすごいですねー。 コロナの騒ぎが少し落ち着いてきたと思ったら東京では感染者が...続きを読む